2011年06月05日

引っ越しいたしました!

いつも、フルタイムファームのブログをご覧になっていただきまして、
誠にありがとうございます。

この度、下記アドレスへお引っ越しをさせていただきました。

http://ameblo.jp/nouka-kara/

どうぞ引き続き、「フルタイムファーム」ブログをよろしくお願いいたします!
posted by NshihataHL at 19:18| 北海道 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ファームライフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月22日

木蓮の花


先日の、久々の晴天の日。
直売所を出たところ、なんとなく気配を感じたので、振り返ってみました。
すると・・木蓮の花。
満開です!

P5200625.JPG

寄ってみると、
P5200628.JPG
わあ!きれい。

P5200626.JPG
つぼみは、ティッシュみたいに見えます。
・・うっすらいい匂いがたちこめているようでした。
posted by NshihataHL at 00:00| 北海道 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ファームライフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月21日

そして雨

P5210632.JPG

晴天は1日しかもたず。
今日は雨。
それでも、カッパを着て収穫作業です!

posted by NshihataHL at 00:00| 北海道 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | アスパラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月20日

だるまさんがこ〜ろんだ〜

本当に久しぶりに朝から晴れました!
さあ、露地のアスパラ収穫も増員体制!
まずはとり方のレクチャーです。

P5200616.JPG

晴天時のアスパラの成長はめざましく、
「だるまさんが、こーろんだっ!」
とふりむくと、もう伸びてしまっている!!
などと大げさに言われるほど(笑)

・・さすがに、そこまで魔法のようには伸びませんが、
広大な露地の畑では、
「やれやれ・・全部とり終わった〜」
と腰を伸ばした瞬間に、
あれま!
スタート地点のアスパラはもう収穫サイズに伸びており・・。
「エブリータイム収穫!」
「Yes!エンドレス収穫アワー!ひゃっほ〜〜」
と、妙なハイテンションになってしまうのも、
これまた、いたしかたのないことなのです。

P5200618.JPG
腰を曲げる動作が続きます。

P5200619.JPG
犬も応援!「がんばれ〜みんな〜」


P5200623.JPG
しつこく応援!「がんばれ〜〜」

今年は、北海道では全体的にアスパラは元気がないようです。
寒さと日照時間が極端に少ないことが影響しているとのこと。
昔の人々が、太陽を神と崇めたのも、素直になっとく。
植物は光合成をして生きていますから、
太陽さんが出ない事には、元気が出ません。
人間も同じですよね。
晴れた日は自然と気持ちも上がります。
・・いや〜太陽はすごいっ!
太陽さん、ありがとうございますっ!!




posted by NshihataHL at 00:00| 北海道 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | アスパラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月19日

JA共同選果場へ

P5190609.JPG

ここは、JA十勝清水の共同選果場です。
左手前、グリーンのコンテナが納品したアスパラ。
その向こうで机に向かっていらっしゃるのは、生産者さん。
納品時の記帳をしているところです。
その奥は、箱詰めをするパートさん方。

P5190598.JPG

こちらは、アスパラをカットして選別するエリア。
ラインに向かい黙々と作業中!

P5190605.JPG

サイズ別にコンテナへ分けられるグリーンアスパラ。

P5190607.JPG

お!こちらはホワイトアスパラですね。
この機械は、ファームの「選だ!みつを君」と同じ形です!

P5190610.JPG

広い選果場。
中央のエリアはまだ使用していないようですが、
この後収穫量が増えれば全稼働し、
夜遅くまで作業が続くこともあるそうです。

P5190611.JPG
↑パソコンコーナーもあります。

・・・初めて見学させていただきましたが、とても勉強になりました。
ありがとうございます!
ファームのコンテナハウス選果場は、まさしくこの機能の凝縮コンパクト版!!
P5210631.JPGここでやってま〜す!

posted by NshihataHL at 00:00| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | アスパラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月18日

露地の収穫開始!

P5190584.JPG

少しずつですが始まりました。
露地アスパラの収獲です!

P5190586.JPG

こんな感じで、土や堆肥を押しのけてお出まし!

P5190587.JPG

むむ!なにやら「もりっ!」と盛り上がっている表土。
めくってみると・・・

P5190588.JPG

コンニチハ!
太陽に当たっていなかったので、真っ白。
ホワイトアスパラ状態です。
このあと、紫色をおび、そしてグリーンアスパラになっていきます。
posted by NshihataHL at 00:00| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | アスパラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月16日

オランダせんべい

P5070537.JPG

パートさんに差し入れいただきました。
根室名物「オランダせんべい」!!
あまくて、しっとりした、ワッフルのような、
せんべいです。
かたくなったら、チンするといいそうです。

なかなかノスタルジックなおやつです。
ありがとうございます〜
posted by NshihataHL at 00:00| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいものもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月15日

和みの風で和む

P5150578.JPG

のんびりと草を食むのは、ロバの「さくら」

P5150579.JPG

それを双眼鏡で眺める子供たち。

今朝は、アスパラの販売のため、ご近所のペンション「和みの風」を訪れております。
いつもありがとうございます!

畑ではいつもと同じメンバーとともに、土と向かい、アスパラと向かい、黙々と作業する毎日。
農繁期は、町内を出ることもなく、毎日淡々と同じことを繰り返す日々が続くのですが、
「和みの風」を訪れると、いつも新鮮な風に癒されます。
・・・いろいろなところから、色々なお客様がいらしていて、
アスパラのお話ひとつでも、こちらが逆に刺激を覚えるほどです。
子供たちとの触れ合いもまた面白いですよ!

さて、じめじめ、うつうつとしたお天気が続いている十勝ですが、
こんな時に元気な作物は何だろう?と思ったら、これでした。
P5150580.JPG
我が家のほだ木は、今年は元気いっぱい豊作のようです。
posted by NshihataHL at 00:00| 北海道 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ファームライフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月13日

現代農業に

P5130572.JPG

今発売中の、「現代農業」6月号。
今回のテーマは「納豆菌」ですが、
「アスパラの灰色カビ病対策に納豆菌を活用中!」といった内容で、
このたびファームの取り組みをご紹介頂きました!
ありがとうございます!

近所のスーパーで売っている身近な食品で、アスパラの病気対策ができるというのは、
一般の方が読まれても興味深いのではないかと思います。
家庭菜園などでもすぐに試せると思いますよ。

どうぞ、本屋さんでチェックされてみてください〜

ところで、「現代農業」は、毎号知恵の宝庫!
内容も盛りだくさんなので、読みだすと結構ハマりますよ。
専門書であるけれども、やさしく読みやすいので、
農業者でなくても、
田舎暮らしや、自然な暮らし方などに興味のある方にとって役立つ情報満載!
おすすめです!
posted by NshihataHL at 00:00| 北海道 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アスパラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月12日

P5120567.JPG

今年は桜が例年になく綺麗です。
寒さのせいで、ゆっくり咲いているからでしょうか。
町の桜も、全体的に咲き揃っており、
「こんなにきれいだったかな?」
と感心するくらいです。
難点は寒くてお花見どころでないところ!(笑)

密かにお気に入りの桜がこれです↓
P5140575.JPG
ファームを出て、国道へ出るときに正面に見える1本の桜。
背景が雄大で、北海道ならではといった感じです。
夜に、車のライトに照らされて、ぼんやり浮かびあがる姿も神秘的なのです。
posted by NshihataHL at 00:00| 北海道 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 町の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。