久しぶりに朝から青空。
しかし、向こうに見える大雪山系の山々には、
真っ白に雪がかぶさっています。
・・・・
そして夕暮れ。
今度は反対側の日高山脈の向こうに日が沈んでいきます。
これを眺めると、いつも思い出してしまうのが、
小学生の時に見学した「プラネタリウム」。
・・・西の空に日が沈み、だんだん暗くなってまいります。
・・・さあ、星座の世界の始まりです!
あの導入部に、なぜか異様に興奮していた小学生の自分・・。
今のプラネタリウムは、もっとハイテクなのでしょうね。
アスパラをご注文のお客様より、嬉しいお便りをいただきました。
なんと!お客様のブログにて、感想を綴ってくださったとのこと。
ありがとうございます!!
幸せな気持ちで、さっそく、ブログをお訪ねさせていただきました。
すると・・・なんと!
アスパラの美しい写真とともに、
美味しく、大事に召しあがっていただいているご様子が描かれておりまして、
スタッフ一同、大いに感激いたしました!
ご本人様にご承諾をいただきまして、こちらにご案内させて頂きます!
「草間雅子の美的収納ブログ」
草間様、ありがとうございます!
こういうお声が生産者にとってなによりの励みになります。
本当にうれしい限りでございます!
・・ところで、草間様のブログを拝見すると、
「美的収納プランナー」という収納術のプロフェッショナルでいらっしゃり、
5/4のTV番組「ひるおび」にご出演されるとの告知があるではありませんか!
これは、ぜひお姿を拝見させていただこうと、
作業の手をとめ、農場より携帯電話のテレビにて観させていただきました。
キッチン収納に悩むお宅にて、
手際良く、魔法のように秩序をつくっていかれる、
草間様のその美しいお仕事ぶりと、美しいお姿。
そして画面から伝わる優しい雰囲気に、
すっかり魅了されてしまいました・・。
ああ、感激!
北海道十勝でアスパラを作りつつ、
思わぬご縁をいただきましたこと。
感謝の気持ちをかみしめる一日でした。
雪になりました。
めちゃくちゃ寒いです。
今年の春は、全般に寒く、
雨、風、曇、そしてときおり晴れ。
この4つが一日交替で目まぐるしく、激しく展開しております。
露地作業もぬかるみが乾く間もなく雨となるので、
機械が入れず、遅れております。
畑作は、ジャガイモ、ビートなどの播種、定植時期ですが、
これまたなかなか進まないようです。
アスパラも寒さに足踏み状態です。
太陽あっての農業です。
お天道様〜!!
出てきてくださいませ〜!!
・・・腰を曲げず、ものさし不要で身長計測。切ると同時に抱きかかえる。
・・・可愛いアスパラ嬢を痛めず抱きしめ、大事にゆりかごまで。
こちらのキャッチフレーズ。
いったいなんだと思われますか?
これは・・・山形県の齊藤製作所さま開発の、
その名も・・・じゃーん!!
「アスパラ抱きかかえバサミ」
↑腰を曲げることなく、目指すアスパラにロックオン!
↑はさみと一緒に開閉するガイドが、アスパラを包み込み・・・ほら!手元まで!!
「規模拡大したいけれど、腰を曲げての長時間労働が悩み・・」
との声に応えて開発されたそうですが、
これから始まる露地の収穫でも大活躍の予感です。
送って下った、雑誌「現代農業」編集部の皆さん!
どうもありがとうございます!!
アスパラシーズン真っただ中。
作業に追われるスタッフ一同に、強力な応援となりました〜!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。